畳の構造に移動

畳替えに移動
表替えに移動
新畳に移動
新畳に移動

縁なし畳に移動

琉球畳に移動

和紙表に移動






価格に移動

上へ戻る

  畳の構造

畳は表面に見えている「畳表」、
土台となる「畳床」、
両サイドに縫い付ける「畳縁」から
できています。
畳の構造写真

  畳替え

畳替えは「表替え」、「新畳」、「裏返し」の3種類あり、
年数や使用頻度、焼け具合、傷み具合によって変わってきます。

どのような状態なのかを言っていただくか、
お部屋を見させていただいた時に答えさせていただきます。

 表替え               国産9,000円~

  表替えの目安
   畳表が日焼けして汚れてきた。
   畳表が破れたり、ささくれが衣服に付く。
   畳や敷居の間に隙間がある。
・机やタンスの部分的な凹みは、畳床まで凹んでいる場合でも補修をしますので、
 表替えで大丈夫ですが、新畳のように完璧にはなりません。
表替えの工程

 新畳                   +5,000円~

  新畳の目安
   生活していて気になるぐらい畳が波打っている。
   畳床の縫糸が切れている。
新畳の工程

 裏返し                  3,000円~

  裏返しの目安
   表替えや新畳をしてから4,5年であり、畳表が比較的きれいな状態である。
・茶道用の炉がある場合、壁から柱が大きくせり出している場合など
 畳が長方形でない物は裏返しできません。
・雨が入ったり、飲み物をこぼしてる場合、湿気を多く吸った場合など、
 裏返しをしてもシミが出ます。
・ただし寸法によってはシミのある表をタンスの下に移動することもごくまれにできます。
 まずはお問い合わせください。
裏返しの工程

  縁なし畳                9,000円~

一般的な畳表よりも細かく織り上げた、目積表を使います。
半畳を縦横交互に敷くことで、光の当たり方を変え、イ草の素材感と色の濃淡を
浮き上がらせ、市松模様に見せることでモダンな印象を与えることができます。
もちろん1畳の大きさで作ることも可能です。

縁なし畳について、知っておいて欲しいこと。
・普通の畳と比べると縁がないので角が弱く、表を折り曲げているため、
 角がささくれてくる場合があります。
・一度折り曲げたものを逆に折ることができないので、裏返しはできません。
・即日の納品が難しく、お部屋を採寸させていただいた後、
 3,4日後に納品させていただきます。

縁なし畳の工程

  琉球畳                20,000円~

琉球畳は「琉球表」を使用した畳です。
「琉球表」は断面が三角状になっている特殊な「七島イ」で織り上げた畳表で、
草質がしなやかで、コシと粘りが有り、角がささくれることが少なく、
縁が無くともしっかりとした畳になります。

「イ草」とは別物で、耐久性があり、見た目は荒めで仕上がりは表面がざらざらと
毛羽立ちますが、独特の風合いがあり、使い込むに従って柔らかくなり
味わい深くなります。

一般的に縁なし畳に使用されていますが、縁付きで仕上げることも可能です。

  和紙表                10,000円~

和紙をこより状にし、表面に樹脂加工したものを畳表として織り上げています。
色あせにくく、和紙でありながら撥水性に優れているのでお掃除も簡単です。
また、耐久性に優れているため、縁なし畳としてもオススメです。

さまざまなカラーと織りがあり、ひと味違う和風空間を演出することができます。

・清流
  和紙を目積織りした畳表で、
  縁なし畳におすすめです。
     
     
   
 ストライプ
  高級感のある印象深い畳表です。
   
 カクテルフィット
  木質フローリングにフィットする畳表です。
  リビングの畳コーナーなどに最適です。
   

・銀白シリーズ
  通常の畳と同じ織りで、
  縁付きの畳として、戸建から店舗まで
  幅広い用途にお勧めです。
  
     

・綾波
  織目が斜めに走る斬新な畳表です。
   

・彩園
  シンプルでモダンな平織りの畳表です。